4Gamerさんの年末恒例企画『ゲーム音楽コンポーザーが選ぶ2022年この1枚』に来兎が寄稿しました。 https://www.4gamer.net/games/296/G029627/20221216037/
コンベンションセンターで11月17、18日に開催されたリゾテックに行ってきました。 沖縄県最大級のDX展示会「ResorTech EXPO 2022 in Okinawa」 は、ビジネスマッチングを通した連携・共創の創出や、沖縄県のDXを推...
日本時間の4月10日15時から開催されたMBTLのイベントはとても面白かったです。プレイヤーのレベルは高く、どの試合も緊張感があり最高の戦いでした。 このイベントの最後には、追加のキャラクター「マーリオゥ」と「完全武装シエル」も発表されまし...
『幼女戦記』『このすば』『Reゼロ』『オーバーロード』のイベント『異世界みゅーじあむ』が4月1日から那覇空港で開催されてるので行ってきました。 スマホを使ったスタンプラリーもあり、空港中を歩き回ります。2キロ以上歩くのでちょっとした運動にな...
うちでは音楽制作を主にCubaseというアプリを使っています。使い始めたのは1999年だったはずなので、かれこれ23年にはなります。 だいたい年に1回はアップデートされるのですが、この23年間常につきまとっていたのが「ドングル」です。 ドン...
最近は、携帯で音楽をチェックするためにAirpod maxを使っています。ノイズキャンセリング機能がとても優秀で、仕事に集中できるんです。 macbookとAirpod maxがあれば、モバイルで本格的な音楽制作ができそうです。 そのために...
自分で言うのもなんですが、CM等の商業の音楽に関しましては、弊社、または商業音楽制作を生業としてるところへ依頼するをおすすめいたします。 といいますのも、たまにある案件なんですが、歌手・アーティストの方にCMソングの作曲を依頼したがイメージ...
5年ほどITカレッジという専門学校のゲームクリエイター科のゲームサウンドの授業を受け持っていました。 私が学生の頃は、ゲームクリエイター科なんていう学科は沖縄になかったと思います。私自身は友人たちとゲーム制作をしていましたが、情報は主に本で...
AHSさんから、とんでもないナレーションのアプリが登場します。まずはこの動画をご覧ください。 今やAI音声合成技術はここまで来てしましました。特徴的な声を起用する必要がないのであれば、この読み上げソフトでナレーションはまかなえてしまうでしょ...
日頃、ノートPCとiPhoneではノイズキャンセリングイヤフォンとヘッドフォンを使っています。イヤフォンは、ソニーのWF-1000XM4。ヘッドフォンはAirPods Maxです。どちらもノイズキャンセルの性能が高く、気合の入った音楽仕事に...