『幼女戦記』『このすば』『Reゼロ』『オーバーロード』のイベント『異世界みゅーじあむ』が4月1日から那覇空港で開催されてるので行ってきました。 スマホを使ったスタンプラリーもあり、空港中を歩き回ります。2キロ以上歩くのでちょっとした運動にな...
うちでは音楽制作を主にCubaseというアプリを使っています。使い始めたのは1999年だったはずなので、かれこれ23年にはなります。 だいたい年に1回はアップデートされるのですが、この23年間常につきまとっていたのが「ドングル」です。 ドン...
最近は、携帯で音楽をチェックするためにAirpod maxを使っています。ノイズキャンセリング機能がとても優秀で、仕事に集中できるんです。 macbookとAirpod maxがあれば、モバイルで本格的な音楽制作ができそうです。 そのために...
自分で言うのもなんですが、CM等の商業の音楽に関しましては、弊社、または商業音楽制作を生業としてるところへ依頼するをおすすめいたします。 といいますのも、たまにある案件なんですが、歌手・アーティストの方にCMソングの作曲を依頼したがイメージ...
5年ほどITカレッジという専門学校のゲームクリエイター科のゲームサウンドの授業を受け持っていました。 私が学生の頃は、ゲームクリエイター科なんていう学科は沖縄になかったと思います。私自身は友人たちとゲーム制作をしていましたが、情報は主に本で...
AHSさんから、とんでもないナレーションのアプリが登場します。まずはこの動画をご覧ください。 今やAI音声合成技術はここまで来てしましました。特徴的な声を起用する必要がないのであれば、この読み上げソフトでナレーションはまかなえてしまうでしょ...
日頃、ノートPCとiPhoneではノイズキャンセリングイヤフォンとヘッドフォンを使っています。イヤフォンは、ソニーのWF-1000XM4。ヘッドフォンはAirPods Maxです。どちらもノイズキャンセルの性能が高く、気合の入った音楽仕事に...
『The Game Awards 2021』BEST FIGHTINGゲーム部門に『MELTY BLOOD: TYPE LUMINA』がノミネートされました。他のノミネート作品もそうそうたる作品です。 初代から19年経ちますがますが、今こう...
先日ネットで五木ひろしさんが紅白を辞退するというニュースを見て、それを機会に五木ひろしさんの情報を調べたんですが、新旧幅広い歌をカバーし、毎年新曲を作り続けていると知り聴いてみたくなりました。 それで13日に沖縄コンベンションセンターで開催...